鈴木佳代子
大学外国語学科卒業後、学習塾講師、出版社地方営業等を経て2002年よりコーチングに携わる。
名古屋市内の小中学校職員や保護者に対するコミュニケーションセミナーを多数こなし、教育界のコミュニケーション環境改善に努めている。 専門分野はアサーティブコミュニケーション。 典型的なポジティブ・楽天的思考・社交的タイプ。 カテゴリ
以前の記事
2016年 08月 2014年 04月 2013年 12月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2010年 10月 2010年 01月 2009年 11月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 07月 09日
Special thanks for
なーみん けいちゃん ゆかちん とみさん Q.1回目の講座の後、アサーティブネスを試してみましたか? (どんなことを試しましたか?) A. YES ・あいさつするときに相手の様子を見る。 ・伝えたいことを素直に言った。とりあえず協力を得られた。 ・上司に対して伝えたいコトを伝えましたが、少し怒ってしまったので、穏やかに言えるようになりたいと思いました。 Q今日あなたが学んだこと・手に入れたことは何ですか? ・ロールプレイで自分の主張・思いを伝えられたこと。でも気持ちは伝えられていなかったこと。 ・言いたいこと(主張)を言ってもいいんだなと思った。 ・ロールプレイングで相手役をしてみて、自分が相手役をする事が苦手だとわかった。しかし相手役ができれば、自分がなりたい自分になるきっかけにできると思った。 ・「①流されず ②穏やかな ③自己主張」 ①の克服が課題でしたが、”自分の信念はどうなのか”を考えれば、自ずと行動に移せると思った! Q.実際に試してみようと思ったことは何ですか? ・自分の主張が相手に伝わったとき、自分の気持ち(うれしい)を素直に伝えること。 ・遠慮せずに言ってみる。思った返事が無くてもOK。これが当たり前と思えるようになった。 ・①’自分はどうしたいか’を冷静に伝えるコト 相手に思いやりの言葉をかけるコト ・今日のロールプレイを経て、もっと周りを観察して相手の話を聴き、自分の表現力を上げたいと思います。
by suzuki_kayoko
| 2012-07-09 19:01
| 参加された方の声
|
ファン申請 |
||