鈴木佳代子
大学外国語学科卒業後、学習塾講師、出版社地方営業等を経て2002年よりコーチングに携わる。
名古屋市内の小中学校職員や保護者に対するコミュニケーションセミナーを多数こなし、教育界のコミュニケーション環境改善に努めている。 専門分野はアサーティブコミュニケーション。 典型的なポジティブ・楽天的思考・社交的タイプ。 カテゴリ
以前の記事
2016年 08月 2014年 04月 2013年 12月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2010年 10月 2010年 01月 2009年 11月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 07月 05日
おかげさまでアサーティブ力講座も4年目を迎えています。
参加して下さったみなさま、支えて下さったみなさまに心から感謝しています! ありがとうございます。 では、新年度2回目の講座に参加された方のお声をお届けします。 (日頃の役割、年齢差、性差に関わらず、対等な心持ちでご参加いただけるよう 講座内では「呼ばれたい名前」で名札を作っていただいています。) Special thanks for なーみん けいちゃん ゆかちん とみさん Qこの講座で、あなたが学んだもの・手に入れたものは何ですか? ・次への一歩を踏み出そうと思える力をもらった。 ・自分の心のブレーキに気付けたので、それをはずしてみようと思った。 ・言いたいことがあれば言ってみる。 ・自分への気付き~アグレッシブだと思っていたが、意外とノンアサーティブでもあったこと。率直の意味~簡潔ではなくありのままということ。 Q実際に試してみよう、実践して活かそうと思われたことは、どんなことですか? ・仕事上、後輩に何かを伝える時、依頼する時、ためらわずに率直に。 プライベートの誘いの断り方、変更方法。 ・何をそんなに気にしているのか?ノンアサーティブの解消。 上司に「何が言いたいのですか?もう少し理解し易いように説明してください」と言ってみる。 ・自分だけでなく周りのコミュニケーションも観察してみる。心のブレーキを外して相手とわかり合う。 ・職場でのコミュニケーション。 Q全体を通して、ご自由に感想をお聞かせください ・参加したら5人のグループで、予想していたよりもこぢんまりしていたが、少人数だからこそ話しやすく良かったと思う。 ・素直に楽しかったです。本当に自分のためになる力だと思いました。ありがとうございました。
by suzuki_kayoko
| 2012-07-05 20:07
| 参加された方の声
|
ファン申請 |
||