鈴木佳代子
大学外国語学科卒業後、学習塾講師、出版社地方営業等を経て2002年よりコーチングに携わる。
名古屋市内の小中学校職員や保護者に対するコミュニケーションセミナーを多数こなし、教育界のコミュニケーション環境改善に努めている。 専門分野はアサーティブコミュニケーション。 典型的なポジティブ・楽天的思考・社交的タイプ。 カテゴリ
以前の記事
2016年 08月 2014年 04月 2013年 12月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2010年 10月 2010年 01月 2009年 11月 お気に入りブログ
検索
その他のジャンル
最新の記事
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 03月 17日
まだまだ、寒い日が続きます。いかがお過ごしですか?
本日もお忙しい中、アサーティブ講座にお越しいただきありがとうございます! アンケートに書いていただいたことを一部抜粋して掲載します。 (日頃の役割、年齢差、性差に関わらず、対等な心持ちでご参加いただけるよう 講座内では「呼ばれたい名前」で名札を作っていただいています。) Special thanks for じゅん カズ かい その他参加された、みなさま Q.1回目の講座の後、アサーティブネスを試してみましたか? A. YES ・自分が我慢していたところを伝えてみた 相手も正直な気持ちを伝えてくれた ・指示したことをやっていないチームメンバーに確認できた ただ、やはりできていなかった し、やる気も感じられなかったので。期日をしっかり設けてみました A.NO ・ただし、聴くという態度には注意して心掛けた Q今日あなたが学んだこと・手に入れたことは何ですか? ・率直に伝えることが思った以上にできていないことをロールプレイで実感した ・建設的な妥協案がないと無慈悲であることがある ・選択肢を押しつけずに、相手に選択肢を考えてもらうことも一案 ・アサーティブに伝える為にも、相手と共通認識をもつ必要性を感じた Q.実際に試してみようと思ったことは何ですか? ・どれ位であればできそうかを確認して、それを期日とすること ・少し、アグレッシブでもちょうどいいかもと感じたので、試してみる ・自分の思い込みで相手が知っていると勘違いしているところがないか、確認してみる
by suzuki_kayoko
| 2012-03-17 13:51
| 参加された方の声
|
ファン申請 |
||